MENU

初回ご相談前によくいただくご質問

社内でまだ正式にお願いすると決まっていないのですが、相談できますか?

可能です。初回の相談は無料で対応させていただきます。

会社の規模が小さいのですが、相談できますか?

規模は問いません。業務や機能を当社を含む外部に委託する価値・効果を一緒に検討いたします。

相談はどのような方法がありますか?

貴社へのご訪問、当社へのご来社、 Zoom等のオンラインツール、電話です。貴社へのご訪問の場合、原則交通費をご負担いただきますが、東京23区とその周辺(目安:新宿駅を起点として普通列車で40分以内または公共交通機関で片道400円以内)は無料で対応いたします。ご相談ください。

相談前に秘密保持契約を締結することは可能ですか?

当社保有の秘密保持契約書であれば、事前もしくは相談当日に締結可能です。貴社保有の秘密保持契約書の場合は、事前に拝見し合意の上、締結となります。日程に余裕をもってご相談ください。電子契約でお願いしております。

これまで他社にお願いしていたコンサルティング業務を、来年度からは別の会社にお願いしたいと考えています。御社も候補にしたいのですが、そのような相談も可能でしょうか?

可能です。ただし、正式に当社へのご依頼を検討される際には、現在のお取引先企業名を開示可能であれば、ご開示ください。その際、当社とお取引のある会社であれば、お断りすることもあります。なお、相談の事実、相談内容に対する守秘義務は厳守しますのでご安心ください。

現在、他社にお願いしているのですが、すこし違和感をもっています。セカンドオピニオンには対応していますか?

対応しています。現在依頼されている企業名を伏せたままご相談ください。初回の相談は無料で対応させていただきます。

相談したことを勤務先に知られたくないのですが、大丈夫ですか?

 社名を開示するかどうかは相談者様の自由ですのでご安心ください(業種と規模は教えていただきます)。仮に社名をおっしゃったとして、相談者様の勤務先が当社のクライアントだった場合でも、ご相談の事実・内容を勤務先に漏らすことは絶対にありませんので、ご安心ください。

事例として扱うとき、匿名化をどの程度していただけるのか教えてください。

 たとえば企業名は、業種とだいたいの従業員規模のみに置き換えます。ご相談者の所属部署や相談内で出てくる部署名は一般的な部署名に変換します((例)研究人材開発部⇒研究関連部門の人材育成業務など)。当社は、業務特性上、機微な相談を受けることが多く、2009年に創業して現在まで、顧客の秘密を最重要視して取り組んでおりますのでご安心ください。詳しくは、当社プライバシーポリシーならびに情報セキュリティガイドラインをご参照ください。

相談内容を事例として扱うとき、具体的にはどのように利用されるか教えてください。

 当社の商品開発の参考、講演・研修時・コンサルティング時の匿名他社事例に活用させていただきます。

私は、経営者です。無料でご対応いただくことは可能でしょうか?

 役職は問いません。経営者・管理職から新入社員まで、どなたでもご相談いただけます。

複数人で参加したいのですが、可能でしょうか?

 人数を事前にお知らせいただければ、限定しておりません。オンラインであればご自由にご参加ください。弊社来訪の場合は、スペースに限りがありますため、制限させていただく場合があります。

継続して定期的に相談に乗ってもらいたい場合は、費用はかかりますか?

 原則として、1案件1相談とさせていただきます。継続相談の場合は、弊社所定の費用を頂戴いたします。ただし、当社にとって事例的メリットを感じる場合は、引き続き無料で相談を承る場合もあります。

相談内容にマッチしたコンサル会社やベンダーを紹介いただくことは可能でしょうか?

 相談中にその場で思いつく範囲内の企業名・サービス名はお伝えします。具体的な調査や、貴社の具体的な状況に基づいた提案が必要となる場合は、費用ならびにお時間をいただき、こちらからご提案させていただく形になります。

なぜ、そこまで中立な助言にこだわるのでしょうか?

 2つ理由があります。一つ目は、当社は今までの経験から、本当に質の高いサービスを提供する会社は、業種を問わず顧客の利益を最重要視していると感じていますし、我々も常々そうありたいと考えているからです。2つ目は事例の収集です。我々のような小規模なコンサルティング会社は、自社で取り扱う事例が少ないです。ですから、自社では支援できなくても、広く相談を受けることで、世の中の事情を把握する一助としたいと考えています。
 この両面の理由から、まずは当社に接点をお持ちいただいたお客さまに対して、我田引水にならない助言こそが、ファーストコンタクトとしてのありたい姿だと思っています。結果的に、既存の弊社クライアントへのサービス提供の質が高まるものと考えています。もちろん、極めて具体的な相談で、当社としてのきめ細かい助言をお求めになる場合は、費用を頂戴した形で対応させていただきます。