MENU

初回のご相談は「中立性」を大切にします

 当社のサービスにご関心をおもちいただきまして、ありがとうございます。

 とはいえ、まずは依頼するかどうかではなく、専門家に相談をしたいというニーズもあろうかと思います。当社の初回相談は、弊社にご依頼いただくことを前提とせず、次の3つのポリシーを大切にご相談対応をしております。

気張らない相談相手、でも「その道」のプロです

「とりあえず、あなたの部署でこの仕事引き受けてもらえる?」

「早期に解決したい問題がある、役員直轄のPJとして動いてもらいたい。」

 私自身も、担当者として似たような悩みにぶつかったことがあります。どうしたものかと相当に時間を使いました。社内で誰に相談しても糸口が見つかりにくく、かといって外部に相談するには適切な窓口が見つかりませんでした。

 皆さんも相当調べていらっしゃると思います。だからこそ、特に宣伝もしていない当サイトにたどり着いたのだと思います。

 当サービスは「一人で悩んでいる一生懸命な担当者の気張らない相談相手」を目指した無料サービスです。私自身が「あったらよかったな」と思ったサービスを立ち上げました。「風土改革」「意識改革」「意識調査」「人材育成」「女性活躍」「クラウド」「セキュリティ」「DX(DX認定制度)」が専門分野です。お気軽にお声がけください。

完全に中立な立場で「交通整理」

 「そんなこと言ったって、結局はコンサルの営業じゃないの?」

 そう思いますよね…私が、皆さんの立場なら同じように感じます。繰り返しになりますが、これは私自身が担当者だったときに、「あったら良いな」と思ったサービスです。

 具体的に言えば、「我田引水ではなく、まずは純粋に相談に乗ってほしい」「でも、相性がよければ、継続して相談したくなるかも。」というイメージです。

 ですので、中立性にこだわっています。もちろん、いずれクライアントになってくれれば、それはもちろん嬉しいですが、この相談の段階では一期一会のつもりで対応致します。事後の営業やメールマガジン等の送付も一切致しません。

 相談者様の主旨に沿いつつ、中立的な視点で様々な質問を投げかけながら、論理的な判断、改善策の検討に至る交通整理をさせていただきたいと思います。

 むしろ、中立性に対するご信頼さえいただければ、かなり質の高い事例が集まると考えていて、ご相談内容が我々の財産になると思っています。

「最大1時間の相談(相談者様)」×「活きた事例の収集(当社)」=無料

 当サービスは当社にもメリットがあると考え、無料にしています。大雑把にいうと、2万円(1時間)の相談料を頂戴し、2万円の事例提供料をお支払いしている感覚です。

 コロナ禍の影響もあり企業のあり方が多様化し、我々コンサルタントにとって命である「情報の質」が多様です。我々のような小規模コンサルティング会社では大手のような事例が大量に集まってはきません。事例や情報が多ければ多いほど、当社のクライアントにもより質の高いサービスが提供できると考えています。お客さまは無料で相談でき、当社は情報収集ができるというWin-Winのメリットを目指したサービスです。

 もちろん、企業・個人を特定できない形で事例・情報利用させていただきますのでご安心ください。その他、無料で対応できる具体的な理由は、下記の「初回相談を無料にしている理由」をご覧ください。

 仕事を依頼することを前提としたお問い合わせも大歓迎です。私どもも様々なお話しを伺うことを大切にしておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

  • 初回無料相談は1時間です。ただし、弊社書籍をお読みくださった方は1時間30分になります。
  • 相談方法は次の5つからお選びいただけますが、可能な限り「オンライン」でお願いできればと思います。
    • オンラインミーティング(Zoom)
      • GoogleMeet/WebEX/貴社所定のツールも対応可能ですので、ご希望の場合は、その旨「その他連絡事項」欄にご記載ください。
    • 弊社へのご来社
    • 貴社へのご訪問
      • 当社所定の出張手数料を請求させていただきますが、東京23区とその周辺(目安:新宿駅を起点として普通列車で40分以内または公共交通機関で片道400円以内)は無料で対応いたします。
    • 電話
      • 無料相談の際は、指定のお時間に貴社よりお電話くださいますようお願いいたします。
    • メールでのやりとり
  1. 問い合わせフォーム
  2. メール(welcome@core-arata.co.jp
  3. お電話(03-3370-9088):不在の場合もございます。留守番電話にご連絡先を記録いただければ折り返しさせていただきます。

初回ご相談でよくうけたまわる「お悩み」や「困りごと」

 「風土改革」「意識改革」「意識調査」「人材育成」「女性活躍」「クラウド」「セキュリティ」「DX(DX認定制度)」をキーワードにしたご相談が専門分野です。

一通り調べたが、
最後に専門家に確認したいことがある
  • 自分の業務のことで、専門家に少し話しを聞いてみたい。
  • 社内で誰かに相談するのはちょっと抵抗がある。かといって、予算がついていないので、外部の有料相談はできれば避けたい。
プロジェクトの企画・予算立て・
合意形成のヒントがほしい
  • マルッと任されたはいいが、関わったことがない分野なので知見がない。
  • PJメンバーを選定する上でのポイントを知りたい。
  • 反対意見に対してどういう風に対応したらよいかを整理したい。
壁にぶつかってしまった
  • 色々考えて進めてきたが、壁にぶつかってしまった。
  • 業務の内容上、社内の仲間に相談できる内容ではない。
  • 立てた目標を達成できない感じがしてきた。目標が高すぎたかどうか知りたい。
この案件にコンサルが必要かどうか
判断基準がわからない
  • 自社内でやれることなのか、コンサルに頼むべきことなのか判断したい。
  • コンサルに頼むとしても、自社内のリソースをどこまで整えればよいか知りたい。
  • コンサルに頼まないのであれば、自社内の体制作りが必要。どうやって進めれば良いか。
コンサルに依頼する必要性を感じているが
探し方・決め方を知りたい
  • 社内にノウハウがないので、コンサルに依頼することになった。依頼先をどう決めたよいか知りたい。
  • コンサルに頼むために、自分たちがどういう準備をしたら、最良の選択に近づくかを知りたい。
  • 複数社に企画提案(コンペ)をお願いしたとして、どのように最終決定することがよいか知りたい。
前担当から業務を引き継いだが
コンサルとのつきあい方を考えたい
  • 前担当とは信頼関係ができていたように思うが、自分はどういう風につきあえば良いか。
  • 引き継いだ以上、今までの経緯を知りたいが前担当の説明ではよくわからない。コンサルに説明をもとめてもよいものか。
  • コンサルとの知識レベルが違いすぎて困っている。

初回相談を無料にさせていただく理由

 営業目的を否定するつもりはありませんが、なんとしてもクライアントにしたいという気持ちはありません。当社や当社の担当者のことを知っていただくことが何より大切だと思っています。

 ですが以下の点、ご了承いただくことを前提としておりますのでご了承ください。

匿名化した上で、事例として扱わせていただきます

 コロナ禍の影響もあり、企業が抱える組織・人事・ICTに関連する課題が大きく変化しています。当社のクライアントや同業との意見交換からも得られるものはありますが、より幅広く情報を集めたく、無料で対応させていただいております。匿名化した上でも事例として扱うこともご了承いただけない場合は、通常の相談料をいただきますのでご了承ください。

原則、オンライン相談です

原則、オンライン(Zoom等のオンライン会議システムまたは電話)での対応になります。対面相談をご希望の場合は、当社(東京都渋谷区代々木)にお越しの場合は無料ですが、出向く場合は地域に応じて当社規定の出張手数料がかかります。

事務作業を最小限に留めます

 ご相談前後の各種書類作成、提出は承っておりません。

 たとえば、相談終了後、「会社への報告が必要なので、報告書を作成してほしい」というようなご要望をいただくことがあります。ご希望の場合は別途事務手数料をご負担いただくことで対応いたします。

 なお、弊社フォーマットの秘密保持契約書の取り交わしは無料で対応いたします(クラウドサインを利用した電子契約でお願いしております)。相談日より前にお早めにお申しつけください。